『大阪みなみかわち自然学校2023年度11月』 活動報告
2023年度『大阪みなみかわち自然学校(11月12日)』活動報告★
みなさん、こんにちは♪♪
めがね(^0_0^)です★
11月開催”大阪みなみかわち自然学校”の活動報告です!!
今回の自然学校は『冬に美味しいとろっとろクリームシチューとたき火であぶる棒まきまきパン作り&”しぜんがっこう印”のお米を作ろう③稲穂からお米へ♪農機具で脱穀・唐箕・籾摺り体験★☆お米はどれだけとれるかな??&自由時間は竹ぽっくりなどの昔遊びで遊んでみよう(^^)~』
今年度のテーマは~新かわち夢楽を開拓しよう♪♪~
自分たちの力で、新しくなった「かわち夢楽」を開拓しよう!!
いろいろな年齢の”仲間”と力を合わせて、美味しいアウトドア料理を作ったり、田んぼで自分たちの手でお米を作ったり、自然のもので遊び道具を作ったり、自然学校の”遊び場”を作っていこう♪
自然の中で楽しみながら、”協力する力”、”考える力”、”生きる力”を身につけよう★☆(^^)
というコンセプトで活動していきます!!
場所をお引越しした新しい”かわち夢楽”で、楽しいこと、新しいこと、ワクワクドキドキすること、たっくさんしていきますよ~♪♪♪
午前中は火おこし班と調理班に分かれての準備!
今回は、前半と後半で火おこしと調理を交代して行いました♪
メニューは、「冬に美味しいとろっとろクリームシチューとたき火であぶる棒まきまきパン作り」
シチューを煮込んでいる間にそれぞれで好きなことをしています☆
竹の昔遊びで遊んだり、料理の仕上げを手伝ってくれたり、薄着で走り回っているお友達もいました!!
シチューが出来上がったら、竹のまきまきパンを作りました!
自分で竹に生地を巻いていき、火であぶっています★
シチューとまきまきパンがそろった人からいただきます!!
口のまわりにたくさんつけながら、美味しそうにほおばっていました(*^_^*)
午後からは「”しぜんがっこう印”のお米を作ろう第3弾~稲穂からお米へ♪農機具で脱穀・唐箕・籾摺り体験~」!!
10月にはさ掛けした稲穂の束を運び、足ふみ式の脱穀機で脱穀していきました★
脱穀が終わったら唐箕作業でお米を振り分け、一部を籾摺り&精米してみました♪♪
ここで今回の活動はおしまい!!
次回は1月!いよいよ精米を実食します!(^^)!
『大阪みなみかわち自然学校1月』
~新かわち夢楽を開拓しよう♪♪ぺったんこねこね!!臼と杵で大もちつき大会(豚汁もあるよ♪)&”しぜんがっこう印”のお米を作ろう④いよいよお米の実食☆みんなで作ったお米を精米して食べます(^^)&始動!!”みなみかわち自然学校あそびのひろば”を創ろう第1弾!何をつくるかはお楽しみに♪♪~
※お子様のみの参加。今まで大阪みなみかわち自然学校に参加経験のある中学生は参加可能です(中学生は小学生のサポートをします)