「わかやま自然学校」 活動報告
2021年4月「わかやま自然学校」活動報告!
みなさん、こんにちは。
わかやま自然学校で講師を務めさせていただいております平井です。
今日は4月17日に実施した、磯の生き物観察会の様子を報告したいと思います。
場所は和歌山市加太の城ヶ崎という磯場で、大阪からわざわざ生き物観察に来る人がいる知る人ぞ知る生き物観察スポットです。
ゴツゴツした岩場を乗り越え、いよいよ生き物観察スタートですが、やっぱり子供は生き物探しの天才だとつくづく思いました。磯のあちこちから「なんかおもしろい生き物いるーっ!」「とったどぉー!」などと歓声があがり、それぞれに生き物を捕まえみんな大興奮でした。
中でも最も歓声があがったのが「アメフラシ」をつかまえた時でした。
「エイリアンがおる!」「さわると気持ちいい」「ブヨブヨしてて気持ち悪いっ」などと感想は様々でしたが、アメフラシが貝の仲間で、体の中に残る小さな貝がらをさわると、みんな目を丸くしておどろいてました!
磯の生き物観察を楽しんだ後は、みんなで火おこし+カレーづくりをしました。
自分たちで作ったカレーはとてもおいしくて、中には4杯もおかわりする人もいました!
天気も良く、春の楽しい1日をみんなで過ごすことができました。
※次回、6月26日は和歌の浦で干潟の生き物さがしを実施します。
下記URLからぜひお申し込みください!
『わかやま自然学校〜きんきで1番広い?ひがたのいきもの大調査!!〜』
好評の自然体験プログラム、第8弾です。今回は近畿地方最大と言われて「和歌の浦干潟」へ行き、いろんな生き物とふれあいます。前に歩くナゾのカニ、陸を飛びまわる魚、片方の手だけとても大きなカニなど様々な生き物たちとふれあいます。日本遺産にも認定された「絶景の宝庫 和歌の浦」を満喫するディキャンプです!お楽しみに!!
県環境学習アドバイザーの平井研先生を招待し、一緒に活動します!
- 日程:2022年6月26日(日)
- 時間:9:20 ~15:15
- 集合場所:玉津島神社裏側の駐車場(赤いシャツを着たスタッフが立っています)
- 対象:小学1年生~6年生
- 定員:30名
※先着順。最少催行人数10名に満たない場合は中止
- 料金:6,600円(税込)
※事前振り込み制
- 申込み〆切:6月12日(日) 18:00まで
- 詳細&お申し込みはコチラから↓↓
https://shizentairiku-camp.com/program/wakayama/20220626.html